新着情報
2018年8月14日
平成30年度 十七世紀英文学会 全国大会・総会・懇親会の御案内
9月8日(土)に開催される十七世紀英文学会 全国大会・総会・懇親会の御案内を記したNewsletter No. 2が会員各位に配信されました。
研究発表の要旨および総会次第については添付のご案内をご覧ください。
*東京支部の研究発表の司会に変更がございましたのでご注意ください。
** 懇親会の出欠については、出席の方のみメールでのご連絡をお願いいたします。8 月 21 日(火)までに各支部事務局にお知らせください。(22 日以降、出欠の変更等がある場合も各支部事務局までご連絡ください。なお、変更は 9 月 4 日(火)までにお願いいたします。)
HP用Newsletter No. 2(2018年度全国大会・総会・懇親会の御案内)New
2018年6月26日
9月の全国大会・総会について
全国大会について
2018年度全国大会を下記の通り開催します。
日時:2018年9月8日(土)14時~17時30分(総会含む)
場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス 1405号室
〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階
https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/meeting/applause/access/
発表者:東北支部 生田 省悟 氏
東京支部 岩永 弘人 氏
関西支部 圓月 勝博 氏
懇親会会場:ホテル阪急インターナショナル25階「ソラメンテ」
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/hhinternational/restaurants/solamente
https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hh/hhinternational/access
会 費:8千円(予定)
発表時間は一人30分、質疑応答10分、休憩時間10分の予定です。これまでの大会と違い、すべて新規の発表となります。
総会終了後、18時から隣接するホテル内レストランにて懇親会を行います。多数の皆様のご参加をお待ちしております。なお、出欠確認につきましては追って連絡します。
総会について
総会につきましては、全国大会と同日程という案と、従来通りに日本英文学会の前日という案があり、2016年度の総会において、以下のように決定されていました。
「総会と懇親会については金曜夜開催したほうが良いのではという意見があり、支部の意見を聞きつつ、最終調整をする。」
今回および次回2019年度につきましては昨年同様、全国大会と同日程にて行うことになりました。
次年度の全国大会および総会は9月で東北地区になります。
2020年度以降につきましては総会にて懇談する予定です。ご意見がありましたら各支部でとりまとめをお願いします。
編集委員会からのお知らせ―論集第19巻について
今期編集委員会にて協議の結果、論集第19巻のタイトルを『十七世紀英文学における生と死』とすることといたしました。
十七世紀イギリスは、戦争や革命等の社会的要因からも、また疾病をはじめとすると個人的要因からも、そこに生きる人が「死」を痛切に意識させられる時代でした。
他方、「死」を考える事は「生」をあらためて考えなおす契機であったとも思われます。
そこで本巻では、十七世紀英文学に見られる「生」「死」に関わる表象を扱った論文を募集する事となりました。
宗教、哲学からのアプローチ、医学、身体論からのアプローチ等、多くの切り口からの論文が集まる事を期待しております。
執筆要領は以下の通りです。会員各位におかれましては、奮ってご投稿いただきますようお願い申し上げます。
なお原則として、なるべく当該タイトルと関わるテーマの論考を投稿していただくよう、お願いいたします。
締切日: 2018年 12月 31日
刊行予定: 2019年 8月 30日(予定)
送付先:各支部編集委員宛(問い合わせは、Eメールでお願いいたします。)
学会・支部案内
以下に「編集規定」を添えておきます。
18号からの規定に従い、英文投稿も認めます。
またこれに対応する形で、原稿はすべて横書きで統一することにいたします。
詳しくは下記の編集規定をご覧下さい。
なお、投稿に際しては、できるだけ所属支部例会などで発表し、その上で加筆修正した原稿を投稿するという手続きを踏まれることを、お勧めいたします。
論文第19号執筆要領(180601)
2018年4月16日
2017年度「業績」「所属変更」などご報告のお願い
十七世紀英文学会HPの「会員による新刊情報」と「会員による最新研究情報」のアップデートを年二回実施することになっております。
4月末には各支部において、また11月末にはHP委員においてデータを回収いたします。
会員の皆様による研究業績を内外に知らせる良い機会となりますので、ぜひともご協力お願いいたします。
つきましては、4月末までに、昨年度の新刊・研究情報を各支部の事務局までお寄せください。
また過去5年間の業績で、HP上のリストから漏れ落ちているものがあればぜひお知らせください。
新年度にあたり、住所および所属変更などのご報告も合わせてお願いいたします。
学会HP委員 山本真司
“Shinji Yamamoto” <sya【アットマーク】aoyamagakuin.jp>
2018年3月26日
「書評」掲載開始のお知らせ
十七世紀英文学会では、会員の皆さまから事務局宛てにご著書をご献本いただいた場合、学会ホームページ《会員による新刊情報》のコーナーにおいて、事務局の人選により「書評」を掲載することにいたしました。ご著書をお出しになった会員の皆さまにおかれましては、どうぞご活用くださるようお願い申し上げます。
吉中孝志著『花を見つめる詩人たち―マーヴェルの庭とワーズワスの庭』
2018年2月10日
2018年度の全国大会日程について
2018年度の全国大会の日程を以下の通り確定しました。
何かご質問等ありましたら本部および各支部事務局までご連絡ください。
学会・支部案内
十七世紀英文学会2018年度全国大会・総会
日時:9月8日(土)14時~17時30分
場所:関西学院大学 大阪梅田キャンパス 1405号室
(〒530-0013 大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー14階)
https://www.kwansei.ac.jp/kg_hub/access/index.html
*総会終了後、18時頃から近隣のレストランで懇親会を開催する予定です。
注意事項
1.発表時間は一人30分、質疑応答10分、休憩時間10分です。総会は40分~1時間程度で考えています。
2.大阪はホテルが慢性的に不足状態のため、当日宿泊される場合は早めの宿泊確保をお勧めします。
2017年12月14日
「会員による新刊・最新研究情報」更新のお知らせ
学会HPの「会員による新刊情報」および「同最新研究情報」を更新しました。
会員による新刊情報
会員による最新研究情報
内訳は、翻訳を一冊と、科研費を4件の追加です。
次回の会員業績報告の締め切りは4月末となります。
ご協力をお願いいたします。
2017年12月1日
セミナー等の告知受付開始のお知らせ
当学会会員が科研費などにより主催・共催するセミナーや講演会、シンポジウムなどについて、《学会ツイッター》で告知・拡散を希望される場合は、下記に記載の各役員またはHP委員までメールにてご依頼ください。
学会・支部案内
詳細やアクセスを記載したフライヤー等もイメージファイルで添付可能です。
2017年11月24日
新刊・研究情報更新のお願い
十七世紀英文学会HPの「会員による新刊情報」と「会員による最新研究情報」のアップデートを年二回実施することになりました。
4月末には各支部において、また11月末にはHP委員においてデータを回収いたします。
会員の皆様による研究業績を内外に知らせる良い機会となりますので、ぜひともご協力お願いいたします。
つきましては、11月末までに、会員による新刊・研究情報を以下のメールアドレスまでお寄せください。
学会HP委員 山本真司
“Shinji Yamamoto” <syama【アットマーク】sta.tenri-u.ac.jp>
2017年11月6日
新会長よりのご挨拶
植月新会長から「会員の皆様へ」のご挨拶が、学会HPにアップされました。
詳細は以下のページをご覧ください。
会長挨拶