英語研究書
  • ¥2,000 ( 税込 ¥2,200 )
  • A5判 並製
  • 217 pp.
  • 978-4-7647-1184-6
  • アメリカ文学の古典であるヘンリー・ソロー『ウォールデン』(『森の生活』とも称される)。本書はその全18章の各章について思わず手にとって読みたくなるようなエピソードや着眼点を紹介するエッセイ集である。

Contents

  • はしがき
  • 凡例
  • 第1章 「経済」―ソローの反骨精神とユーモア
    1. 「比較的に」自由な国アメリカ
    2. コメディアンの立ち位置
    3. 筆耕者ソローの自虐ネタ
    4. 生活の実験
  • 第2章 「住んだ場所と住んだ目的」―我々は朝に目覚めているか?
    1. 粗末な「家」―財より愛を
    2. 距離の取り方
    3. 独立記念日―目覚めること、より自由に生きること
    4. 簡素に、簡素に、簡素に、という経文
  • 第3章 「読書」―なぜ古典を読むのか
    1. 必滅と不滅
    2. 生まれ変わるための読書
    3. 気高い修練
  • 第4章 「音」―偏在しつつ気が付かないものとは?
    1. 風の歌を聴け
    2. 牧歌的楽園と機械
    3. 回帰する時間と時計の時間
  • 第5章 「孤独」―孤独であることの不可能性
    1. 自然との交際
    2. 自然との隣人関係/叔母の目
    3. 孤独と仏性
  • 第6章 「訪問者たち」―無知の勧め
    1. 振舞わないもてなし
    2. 客人の顔ぶれ
    3. ホストは誰か
  • 第7章 「マメ畑」―藝術家のデモンストレーション
    1. 筆耕の比喩
    2. 創作過程にみる寓話化
    3. 藝術家のデモンストレーション
  • 第8章 「村」―市民の反抗
    1. ホメオパシー―虚栄の市としてのコンコード
    2. 投獄事件―市民の反抗
    3. 森の闇と社会の闇―徳と罰
  • 第9章 「湖」―森の透明な眼球
    1. ロマン主義文学の有機体理論―詩人から博物学者へ
    2. 森の透明な眼球
    3. 静中動あり
  • 第10章 「ベイカー農場」―哀れなのはジョンばかりではない
    1. 神話的な寓話
    2. 建国史の寓話
    3. 気の毒なジョンと哀れなヘンリー
  • 第11章 「より高い法則」―野性についての悩み
    1. 扱いかねる自己
    2. 葛藤の赤裸々な告白
    3. 笛を吹く詩人と「騎牛帰家」
  • 第12章 「動物の隣人たち」―野性の謎
    1. 引き継がれる対話
    2. 深遠な自然界と野性の叡智
    3. 自然の残忍性と不穏な未来
    4. 自然との知恵比べ
  • 第13章 「暖房」―便利で快適な生活によって失うもの
    1. 野生種に隠されたテーマ
    2. 面倒なことの意義
    3. 消費社会への警鐘
  • 第14章 「先住者と冬の訪問者」―涸れた井戸の悲しみ
    1. 先住者―サトウキビ、ラム酒、解放奴隷
    2. 冬の訪問者たち―自他不二の境地へ
  • 第15章 「冬の動物たち」―野性の文法
    1. 共生感覚の文学
    2. 冬を耐える野生の知恵
  • 第16章 「冬の湖」―インドへの道
    1. 朝の勤行
    2. この世界の片隅に―ソローの立ち位置
    3. 世間の尺度と自分の尺度
    4. 人間の尺度とその限界―哲学的な友愛論
  • 第17章 「春」―溶け、溢れ、流れる生命
    1. 春の声―善悪の彼岸へ
    2. 溶け、溢れ、流れる生命―雪解けの有機体理論
    3. 春は別れの季節―再生と回帰
  • 第18章 「むずび」―度を・越す
    1. ありのままで
    2. 申し分のない夏の日―「森の生活」の円環
    3. 二つの影
    4. プロコルハルム―内なる宇宙へ
  • あとがき
  • 主要参考文献
  • 索引